« 130113 ニュルンベルクのマイスタージンガー@ライプツィヒ・オペラ:★★★★★ | トップページ | ライ麦100%全粒粉パン Roggenvollkornbrot »

キタノカオリロングを使ったパン

小麦粉の値段が上がるというので、値上がり前に新しい粉にチャレンジ。
いつも「香麦」という種類を使っていたのですが、今回使ったのは「キタノカオリロング」という、ヨーロッパ産と北海道産を掛け合わせて作られた粉。

粉からして黄味かかっているのですが、扱いやすいし、焼きあがりもとてもきれいな色になりました。

食パン型に入れた、ごくフツーのパン
http://instagram.com/p/WbihimsCu0/

マスタードを練り込んで焼いたパン・オ・ディジョン。マスタードの色がより映えます。
http://instagram.com/p/Wg4QebMCkZ/

切り口もすべすべ。美味しかった~
http://instagram.com/p/Wg69pHsClv/

« 130113 ニュルンベルクのマイスタージンガー@ライプツィヒ・オペラ:★★★★★ | トップページ | ライ麦100%全粒粉パン Roggenvollkornbrot »

パン作り」カテゴリの記事

コメント

美味しそうなパン!できたてパンの香りが漂ってくるみたいですね。青のレースのコースターもきれい。おいしいマスタードも手に入れたくなってきました!(ライプツィヒ内部のレポなどなども楽しみにしております~♪)

amanamourさん:
さっそくありがとうございます^^ 息抜きに軽めに更新できると言ったらやっぱりこれでしょう!ということで^^;
青いコースターも、その下の白いレースのテーブルクロスも、同居している私の母が編んでくれたものなんです。長年こういうことが好きで色々作ってもらってたんですけど、肩こりが悪化して、編み物禁止令を発令中なので、新作はもう望めないかな。私が自分で編むしかない(笑)

劇場レポその他もろもろ、羽のように軽くささっと書けるといいんですけど、あれこれ詰め込もうとすると、鉛のようにおもーくなってしまって、億劫になっちゃう悪循環に陥ってます…orz
気長にお待ち下さいませ~~m(__)m

この記事へのコメントは終了しました。

« 130113 ニュルンベルクのマイスタージンガー@ライプツィヒ・オペラ:★★★★★ | トップページ | ライ麦100%全粒粉パン Roggenvollkornbrot »

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ