パリオペラ座(バスティーユ)チケットの買い方
Opéra national de Paris サイト(英語ページにジャンプ)
http://www.operadeparis.fr/en/
(2013年2月4日利用 ⇒ 鑑賞は5月28日)
・一般発売日当日の、現地時間の朝9:00~オンライン販売が始まります。
・いざチケット選択を!と始めると、7分以内に確定させなさい・・・という、なかなかせっかちなシステムの為、
間違って違う情報を入力しない為にも、予めの顧客登録をお勧めします。
登録が済むと、メールでAccount Numberのお知らせが届きます。ログインする時は、ラストネーム(名字)とAccount Numberが必要になりますので、なくさないように:)
・座席は自分で選べません。。。 (2013年2月上旬時点)
買いたい演目のBooking=【B】というところをクリック ⇒ 日にちを選ぶ 【B】
このようなカテゴリ分けの図のページに飛びます。
図の下で、カテゴリと枚数を選ぶ ⇒ Parttere(平土間)かBalcon(バルコン)か を選ぶ 若しくは Does not matterのままでもOK。
カテゴリ分けは、演目ごとに変わるそうです。色でとりあえず、どの辺がいいかを判断します。
(作業途中でフランス語から英語への表記のチェンジは随時OK。右上の「FR EN」で選んで下さい。間をあけてアクセスした時など、スキあらばすぐフランス語に変わったりするのですが^^;「わかんない!」となっても大丈夫です)
ページが変わり、その中で今、一番良い席を割り当ててくれます。7分以内に(決済まで)確定させなさい・・・という、なかなかせっかちなシステムです^^;
しかし、この図では、席の番号がどこなのかがわかりません;;
そこで平土間ならば役に立つのが、有志の方が作って下さっている こちら の図。(ありがとうございますm(__)m)
これとにらめっこして、列と席番号を確認して、納得がいかなければ(笑)
"Other seats available" をクリックして、他の席を提示してもらえます。4回までできます。
Ticket の文字の下に、この席からどういう感じで舞台が見えるか・・・という写真が出ています。クリックすると拡大します。
(この写真の存在に、買った後で気がつきました・・・(;一_一))
実は私、一般発売日初日の現地時間朝9時過ぎにアクセスしたのですが、カテゴリ1の真ん中ブロックの前の方は、恐らくサブスクリプションで売れてしまっているのでしょう。
提示された4つの席は
・18列目の比較的真ん中に近い場所
・3列目の端の方
・バルコン1列目の端の方
・バルコン3列目の真ん中あたり
でした。
バルコンでもいいな、とも思ったんですが、kametaroさんのこちらの記事で、平土間でも傾斜がついているとの情報を読み(ありがとうございます)
前の方の席の端の方よりかは、真ん中の方がいいかな、と思い、最初に提示してもらった18列目で妥協することに。
選んだら Proceed to Checkout ⇒ Delivery method に飛びます。
今の時代、Print at home が、まあ・・・いいかとは思いますが、郵送だと3ユーロ。おうちプリントの時には注意事項、郵送の時は登録した時の住所、名前がインプットされたフォームが出てくるので、間違いがないかチェック。
Contine で 「このページ以降のステップでは、変更ができませんよ!」との注意書き ⇒ 決済クレジットカード情報の入力。
決済が済んだら、コンファメーションメールが届きます。
おうちプリントの場合、メールに
"You can view the details of your order and download the order summary in your personal account." と記載されているので(your personal account がリンクになっていると思うので、そこをクリックしても良い)
アカウント情報から、Order detail に入り、情報をチェック ⇒ 下の方のPRINTをクリックすると、PDFファイルでチケットが見られます。
名前、席番号、演目をチェック。
さすがパリ、デザインがオサレ(笑)
それにソリストとして、彼の名前もちゃんと明記されているのが嬉しい^^♪
************************
(で、最終的にはどうしたかと言うと・・・)
出発も迫った5月中旬に、ふと残席状況が気になって覗いてみたところ
前から3列目(!)のほぼ中央の席が放出されているではありませんか(///▽///)
最初の18列目の席は無駄になるけど(笑) これはもう、買い直すしかないね・・・と思って即決。
余ったもう一枚のチケットはどうしようかな~~と思い、ダメ元でオペラ座に
「間違えて同じ公演のチケットを2枚買ってしまいました。返金して頂けないでしょうか?」
とメールで問い合わせてみたところ、すぐに返事が来て
「公演が中止になった場合を除いて、返金はできません。しかし、他の演目とエクスチェンジすることはできますよ」
とのこと。私は今回、パリでは一日半しか滞在する余裕がなかったので、結局エクスチェンジもできませんでしたが、もし同様のケースでお困りの方がいらっしゃれば、問い合わせてみる意義はあるかと思います。
« フランス-イタリアTGV 予約方法 | トップページ | チャイコフスキー『エフゲニー・オネーギン』 作品概要 »
「オペラハウス・コンサートホール」カテゴリの記事
- スペイン・バリャドリッドのミゲル・デリベス文化センターについて&140529-30 R.シュトラウス【変容】withカスティーリャ・イ・レオン管弦楽団(2015.01.22)
- トリノ・テアトロレッジョ劇場その1・チケットあれこれ&劇場内部の様子(2013.11.10)
- パリオペラ座(バスティーユ)チケットの買い方(2013.06.06)
- 新国立劇場への行き方:ナビゲートアルバムを作成しました(2012.03.19)
- 旅の記録その2 ミラノ・スカラ座 おのぼりさんレポート@劇場内部編(2011.06.19)
「2013 May. トリノ&パリ一人旅」カテゴリの記事
- 130527 フランスーイタリアTGV乗車記(トラブル有り^^;)(2014.05.16)
- トリノ・テアトロレッジョ劇場その1・チケットあれこれ&劇場内部の様子(2013.11.10)
- 130524-30 トリノ&パリ お洋服編(2013.05.31)
- 130524-30 トリノ&パリ 旅程表(2013.05.31)
- フランス-イタリアTGV 予約方法(2013.06.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは^^
今日、9月2日が発売日だったので、10月31日バスティーユの「エレクトラ」、無事にチケット確保致しました。以前行った時にアカウント登録はしていたのですが、もうすっかりどうやって取ったか忘れていましたので、事前にヴァラリンさんが分かりやすく書いて下さっていたこちらの記事をじっくり読んでから取りましたので、スムーズにいきましたよ。ありがとうございます!!
そしてシステムは特に変わりなく正にこちらに書かれてある通りでした。(今は時差が7時間だと思うので、現地時間9時発売なら、こちらでは16時ジャストでいいのかと思っていましたが、なぜか10分遅れで、16:10にチケット予約の受付になりましたが。)
私が初めてバスティーユに行った二年前には、1erバルコンの席だったのですが、結構舞台が遠くて歌手の顔の表情までは全く見えなかったので、今回は平土間にして、13列目のど真ん中が取れました。演目も「エレクトラ」で、歌手も知っている方々が登場されるので(マイヤー、テオリン、ニキーチン‥)、とても楽しみです。
あと11月2日のガルニエでのバレエの公演チケットも取りましたが、その際にも、ヴァラリンさんがリンク先に書いて下さっている席番号の書かれたサイトがとても参考になりました。バレエはオペラよりチケットが取りやすいみたいで(特にコンテンポラリーだからか?)平土間5列目が取れました。
参考にさせて頂きまして助かりました。どうもありがとうございました♪♪
投稿: klavier | 2013/09/02 17:30
klavierさん
おおお!良かった良かった。無事チケットゲット、おめでとうございます(^^/ とりあえず、このカンペ(笑)まだお役に立てそうですね
>席番号の書かれたサイト
あれは役に立ちますよね!番号の振り方って、劇場によってまちまちですから、目安になりますし。
ガルニエでバレエですか!いいなあ、いかにも王道じゃないですか〜(///▽///
「エレクトラ」も私は好きなんですが、好きと思えるようになったのは、だいぶ後になってからでした。あのような大編成の作品は、しのごのいわずに実演に当たれば、普段聞こえない音とかもくっきり聞こえますし、好きになれる確率がぐぐっと上がりますよ。ぜひ楽しんでいらして下さいね!!
klavierさんが行かれるまでには、もう少しパリのことも書けるといいな〜と思ってます(ホントです^^;)
投稿: ヴァランシエンヌ | 2013/09/02 22:24