福井県立恐竜博物館
博物館のホームページに「夏休み中は大変混み合いますので、事前にコンビニエンスストア等でのチケットの事前購入をお薦めします」と書いてあります。
えーそんな、大袈裟な^_^;と思ったのですが、遠くから行くのにチケット買うだけで30分以上待たされたら話にならんと思い、念のために当日の朝、最寄りのサークルKで購入。
…ええ、大正解でした。
我が家が到着したのは11時頃。その時点で博物館に一番近い駐車場は満車でした。
誘導されて第二駐車場に停めましたが、博物館までは階段上ったりしながら徒歩3分くらい?大雨の中、小さなお子さん連れのファミリーにはかなり過酷だと思われました…
誘導されて第二駐車場に停めましたが、博物館までは階段上ったりしながら徒歩3分くらい?大雨の中、小さなお子さん連れのファミリーにはかなり過酷だと思われました…
そしてチケット売り場には既に長蛇の列。あの雨の中、よく皆さん辛抱なさっているなあと感心してました。多分30分くらいはかかっていたのでは?
チケットを持っていれば右側の扉から入れるようになってますので、
これから行く方、特に夏休み中は極力事前調達しておけば、時間の節約になります。
大手のコンビニのチケット発売端末で簡単に買えますので、是非。
これから行く方、特に夏休み中は極力事前調達しておけば、時間の節約になります。
大手のコンビニのチケット発売端末で簡単に買えますので、是非。
(詳細は博物館のホームページで確認して下さい)
恐竜博物館は15年振りくらいでしたが、大人も楽しめるんです。
今年はスペインから色々珍しいものも来てますし、地下からぐるっと回って見回れる常設展には、動く恐竜の模型もあって、ちょっとしたサファリ気分も味わえますし(^.^)
今年はスペインから色々珍しいものも来てますし、地下からぐるっと回って見回れる常設展には、動く恐竜の模型もあって、ちょっとしたサファリ気分も味わえますし(^.^)
しかしいかんせん、混みすぎです。レストランも長蛇の列、コーヒー一杯飲むことすらままならない状況ですし、ホントお子さん連れのファミリーはかなり覚悟して行かないとキツいと思いました。
(写真の位置調整は後日行います)
(写真の位置調整は後日行います)
「絵画・美術館・博物館」カテゴリの記事
- 見たもの,纏めたい…んだけど(2014.12.04)
- チューリッヒ美術館展vsオルセー美術館展(2014.10.07)
- 福井県立恐竜博物館(2014.08.09)
- レーピン展@Bunkamura ザ・ミュージアム(2012.09.05)
- 国立トレチャコフ美術館展 忘れえぬロシア@Bunkamura ザ・ミュージアム(2009.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント