カテゴリー「グルメ・クッキング」の66件の記事

市松模様???^^;のパンとロシア製ティーコゼー

Weblog110525b

難しいのよね…

なかなかまっすぐに、均一に市松模様にならないのが悔しい(笑)

続きを読む "市松模様???^^;のパンとロシア製ティーコゼー" »

タマネギとベーコンのパン

読者の方々から

「ヴァラリンさん、パンの写真をアップして下さい」とリクエストがありました。

叱咤激励、ありがとうございます

…いえね。

ちゃんと、小麦粉25キロまとめ買いして以来、作り続けてはいるんです。
但し、仕事から帰ってきた後、夕食後に作ることが多いものですから、最も手のかからない「山形パン」ばっかりでして(^^;

(山形パンって、細かい成型しなくても、型にほおりこんでしまえばオッケーなので、忙しい時にはラクチンなんです。一斤作っては、毎朝スライスして、トーストして…という感じ。
但し、絵的にあまり美しくないので(^^;;;;;撮影をサボっていたのです

Weblog110520a

というわけで、久々に撮影向け作品をば。
(昨日、ゆっくり充電したから、今日はアクティブな主婦だったのヨ。買い物して、お昼前からスロークッカーにカレーを仕込んで、お昼からパン作り♪)

タマネギとベーコンのパンです。

続きを読む "タマネギとベーコンのパン" »

夜中にパン焼き

夜中にパン焼き

仕事でぐったりした後にパン焼きなんて、面倒かな…と思いましたが、それなりに集中できました。

発酵させてる間にお風呂に入ったりとか(笑)

続きを読む "夜中にパン焼き" »

梅酒作り '09

Weblogimage036 よほどのことがない限り、毎年恒例の行事です。
去年は6月5日に仕込みました。 

ぼんやりしているうちに、店頭に並んでいる梅も微妙に赤みがさしてきていたので、あと数日遅れたら、見送っちゃった可能性大です(笑)

今年は趣向を変えて、氷砂糖ではなく、黒糖を使ってみました。ヒントになったのは、愛飲中のチョーヤの梅酒「とろりんちょ」から

美味しくできますように

シュトレン 2008年

Weblogimage025久々にやる気になったので
3年ぶりです。というか、帰国以来お初のシュトレン。

アメリカ時代には、けっこう熱心にやっていたんですのよ。
「本当に一か月持つのかしら?」なぁんて観察日記までつけて(笑)
結局途中で、全部食べちゃってましたけど(^^ゞ

2004年の記録 
2005年の記録 

2006年 ⇒ 重度の帰国症候群で、やる気が起きず
(一応、職場復帰してから徐々に気分が改善されたけど、まだ「ものを作ったりする心の余裕」は持ててなかったですから
2007年 ⇒ カルメン@新国にどっぷり浸かってそれどころではなかった
(早いなぁ…ちょうど一年前の、この時期だったのね

そして2008年。ようやくその気になったので…
レシピは今年もこちらです。

続きを読む "シュトレン 2008年" »

パン焼き+造顔マッサージ

Brot50 早いもので今年も既に半年が経過。多分この後の半年は、もっと早く感じるんでしょうね。

《パン焼き
最近は買ってくることが多かったんですが、小麦粉の価格高騰で、パン屋さんのパンも軒並み値上がり。確かに小麦粉も値上がりしているけど、パンを買ってくると、もっと高くつくし…ということで、節約の為にも、今後は真面目にパンを焼こうと決心。
タイミングよく親戚から、たまねぎを大量に頂いたので、ベーコンと玉ねぎを炒めて、生地に混ぜて焼いた"Pain a l'Oignon et au Lard"(玉ねぎとベーコンのパン)です。写真だとイマイチな感じですけど(笑) 焼いている間、ベーコンのいい香りがほんのり漂っていて、なんともいい気分でした。

その気になれば、やっぱり「コナアソビ」は楽しいんですけどね(^^ゞ

Zogan 《造顔マッサージ》
さて、4月下旬にちょこっと話題に出した「田中宥久子の造顔マッサージ (DVD付) 10年前の顔になる」
3月中旬から予約を入れていて、やーっと先日、順番が回ってきました。3ヶ月待ち・・;

私が自分の顔で、気になるところは
◆目の下のクマ
◆ほうれい線
の2つ。
あとは、色黒なので(笑) 全体的なくすみも気になるかな…

昔は厚化粧をして(えへへ) 目の下にコンシーラーとかも使ってクマを隠していたんですけど、5年前(アメリカ生活を始めた直後)から、ファンデーションは全く塗らなくなりました。
だって化粧直しするのが面倒なんですもの だったら最初からしないほうがマシという結論に…

ここぞ、という時だけは、リップグロスをつける程度。いやでも「素肌頼り」にならざるを得ないのです あ、勿論基礎化粧品(化粧水、クリーム、日焼け止め)は、ちゃんとつけていますよ(^^)v

そんなわけで、
◆特別な器具を使うわけではなく、自分の手で出来る
◆一回3分~5分くらいで出来るらしい。
◆即時性も高いらしい。

という、私にとってのツボが押えてあるらしいこの本を、心待ちにしていたのです。

続きを読む "パン焼き+造顔マッサージ" »

梅酒作り+一歩前進

200865umeshu01 久しぶりに今年は、梅酒を仕込みました。

最後に作ったのは、2002年かな。結婚以来毎年仕込んでいたんですけど、翌年の同じ時期には、アメリカに行くことが決まっていたので、持って行くのが大変だからと、作るのを控え、

アメリカ時代は、クランベリーとウォッカ、とかいう組み合わせで作ってみたりもしたんですが、何となくピンと来なくて
帰国した2006年は帰国症候群で、何にもやる気が起きずに見送り、去年はぼんやりしていたら、いつの間にか梅が店頭から消えてしまったので(^^ゞ

今年も、先週あたりからそろそろ見かけていて
「あ、今年こそはやらなくちゃ
と思ったんですが、昨日、今日の梅は、先週土曜の梅よりも、多少赤くなりかけているものが多くて、ホントにぼんやりしていたら、今年もしそこねてしまうところでした。大して面倒な作業でもないのに(^^ゞ

3ヶ月後頃から飲めるんですが、一年ぐらい置いておいたほうが、味わい深くなりますね。梅酒は飲むのも好きですが、お料理に使うのも好きです。
楽しみ

それから…

続きを読む "梅酒作り+一歩前進" »

超久しぶり!のパン焼き

Brot49 「アナタの趣味に、こんなものがあったのか?!」との声もちらほらと聞こえてきそうですが、一応、パン作りは実益を兼ねた、私の趣味としては一番長く(オペラ鑑賞よりも^^!)細々と続いているものです。

久々にその気になったので、簡単なものですが。カメラも新しくなったしね(笑)
White Bread…文字通り「白パン」(^^ゞ
お化粧して、少し見栄えの良い子達にしてみました。

Ржаной хлеб(ルジャノーイ・フリェープ)+満2歳

Brot48_1 私のお仕事は、月の半分、つまり月に15日の出勤です。今月はシフトの関係上、土日も含めて上旬の10日間で、7日間をこなしました。その間は、忙しかったし、特に土日は完璧にヘタレ、心身共に疲れていたんですけど、お陰で残り20日間であと8日働けばいいわけですから、このあとは結構気楽です。

さし当たって、今日から3連休。久々に真面目にお料理する気になったので、家庭で作れるロシア料理という本を借りてきました。タイトルは本に書いてあるとおりに入力したつもりですけど、間違えないで入力できたかな?^^; ⇒ 見事に間違えました(^^; 直しておきました。Sashaさん、ありがとうございまぁ~~す(^^!

※最初に私が入力したのは"Ржаной Хлеъ" ⇒正しくは"Ржаной хлеб"です。

早速ライ麦パンを作ってみました。私が目指しているのは、ベルリンのロシアショップで売っていたような、真っ黒で酸っぱい本格的なロシアパンですけど、これはその簡易版。
ライ麦を使ったパンはこれまでにも何度も作ってますけど、強力粉とライ麦粉の割合が、1:2なのは、多分初めて…かな。

続きを読む "Ржаной хлеб(ルジャノーイ・フリェープ)+満2歳" »

クランベリージャム&サバラン

Sweet36_1 先日edcさんが紹介して下さったサバランのレシピに、やっとチャレンジしてみました。かっこよく再現…とは、行かなかったのですが(^^ゞ

ついでに今日は、クランベリージャムも久しぶりに作りました。サンクスギビングデーが近づくこの季節、生のクランベリーが殆どタタキウリ状態だったアメリカでは、我が家の定番ジャムだったんですが、帰国してからは、クランベリー自体を殆ど見かけず、ジャムも一度も作っていませんでした。

続きを読む "クランベリージャム&サバラン" »

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2005-2006冬・オペラ鑑賞&滞在記@ベルリン 2006-2007冬・スペイン旅日記 2008夏 ドイツ旅日記 2008秋・ロンドン一人旅 2009冬・第二弾一人旅@シンガポール 2009秋 パルマ&ベルリン一人旅 2009秋・パルマ&ベルリン 2010-2011冬旅@ベルリン 2011 Dec.マドリード二人旅 2011初夏 ミラノ一人旅 2012.July-Aug バンコク 2012 Jan.ベルリン&ダブリン・リンリン一人旅 2013 Jan.ベルリン&ライプツィヒ 2013 May. トリノ&パリ一人旅 2014 May ベルリンーバリャドリードーマドリード一人旅 @unter den linden,Berlin Alexander Vinogradov (Bass) American Life Metライブビューイング Viva! America Web拍手 お知らせ・ご挨拶 このBLOGについて もくじ もくじ&旅のリンク集(旅程表) アイドルを探せ! オペラ オペラハウス・コンサートホール オペラ以外のクラシック音楽 オペラ:ディスク感想メモ オペラ:気になる登場人物 オンナ力UP カルメン@新国立劇場 2007.11~12 サイトに関すること ネットでオペラ&クラシック! バビ・ヤール(ショスタコーヴィチ交響曲第13番)鑑賞プロジェクト パン作り ファッション フィガロの結婚@新国立劇場 2010.10 ヘルシオレポート ロシアもの:オペラ&歌曲 ロシア語勉強中 一人旅 健康 初めて来て下さった方へ 実演鑑賞記 帰国準備 新国立劇場 旅のお供(持ち物) 旅のツール:準備 日々の暮らし 映画 海外で女力UP! 私について 絵画・美術館・博物館 美味しいもの 選り抜きツイート 鑑賞メモ(その他一般) 飛行機

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ