カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の64件の記事

久しぶりのリフレクソロジー

ひと頃、2月に一回の割合ぐらいで通っていたリフレクソロジーですが、昨年肩を痛めて以来、鍼&整体の治療に、その分の費用を充てる感じで、足が遠のいていました。

肩の治療もやーっと、ひと月に一度に落ち着きましたので、久しぶりにお仕事の後、行ってきました。

久しく行かなかったら、新しいメニューも出来ていて。
全身アロママッサージは如何ですか?と勧められ、ついそちらを^^;

いえね。
最近暑いし、仕事もストレス多いし、肉体的にもキツイしーー;

で、疲れているの、ワタシ(笑)

たまには贅沢も…

(…先月ミラノで羽伸ばしてきたばっかりでしょー!とか、言わないの(笑) それとこれとは別ですっ

続きを読む "久しぶりのリフレクソロジー" »

何もしない贅沢^^(+追記:ベルリン国立歌劇場続報)

5月26日追記:ベルリン国立歌劇場続報です。(びよらさん、ありがとうございました

こちらのニュース動画で、現在の国立歌劇場の内部の様子が見られます…
ああ、愛しのリンデンの、無残な姿(・・;

しかし、そんな感涙にむせぶ間もなく、ビックリ仰天なことが発覚したそうです。

改築中のオペラ座、水分の多い土壌の上に建てられていた上に、地下に防空壕が発見され、しかもその下に金庫(?!)があり、そこは水で一杯だとか!?!?」

それからやはり、リングの通し上演は2014年になりそうとのことです。

う~~~ん、金庫の中には一体何があるんでしょ?!
(そっか~~、あそこ、地盤が緩かったのね。地震が来たら、危ないじゃん^^;)

…それにしても、さすがベルリン。サスペンスちっくですなぁ

改築中でも、やっぱりリンデンから目が離せないですわー。

********************

久しぶりに、平日の3連休。昨日は夕方からロシア語教室でしけど、今日、明日は本当になんにも予定のない日。
連休の谷間日の今日は、ごろごろだらだらと気持ちよく?過ごしました。

あ~~~、幸せっ
明日はもう少しアクティブに過ごそう。たまにはこういう日が、私には必要なんだわー。

ええと、ひとつふたつ、小耳に挟んだ情報をば。

1)ベルリン国立歌劇場、シラー劇場での上演を1年延長、あと3シーズン行う…とのことです。
ベルリン在住のお友達・びよらさんからの情報。あちらでは新聞発表もされているとのこと。

となると、2013年のスカラ座との共同制作「リング・チクルス」(既に「ラインの黄金」と「ワルキューレ」は上演済み)の上演はどうなるんでしょ?
確か、新生ウンター・デン・リンデンの目玉上演にするとかいう話だったように記憶しているんですが。

シラー劇場は、こじんまりして良い劇場ですが、来シーズンの予定は編成の小さいものが多いですし、しつこいけど、R.シュトラウスが一つも上演されないのは、けっこうショックなのヨ^^;

まあ、この際なので、しっかり修復して頂きたいと思います。なんだかんだで、きっとまたシラーにも足を運ぶんでしょうし

2)こんなものがあるそうです@帝国ホテル →→→
メトロポリタン劇場来日公演とのコラボメニュー。2種類あるんですが、おかしい → いえ、興味深いのはコチラでしょ、やっぱり(笑)

続きを読む "何もしない贅沢^^(+追記:ベルリン国立歌劇場続報)" »

「知らない」よりは、ほんの少しでも、知る努力を

(4月12日:追記)

原発問題が、大変深刻化しています。4月12日、とうとうチェルノブイリと同じ「レベル7」に引き上げられました。。。

イデオロギー云々や環境運動に身を投じているわけでもない、理科系の知識にも乏しい、いち女子ですが、

「原爆と同じ原料を使う発電って、なんだか感覚的に馴染めないワ」と、ずっと思っていました。

スリーマイル島の事故のことは、まだ子供だったころの出来事ですから記憶にありませんが、チェルノブイリのことは25年前。ちょうど、高校生になった頃でしたから、TVや新聞で大騒ぎになったことは、覚えています。

「ソ連ったら、放射性物質を撒き散らしたこと、隠していたのね!!プンプン!!だわ
と、憤っていた記憶も。
(その頃、のちの私がロシア語圏に興味を持つとは夢にも思っていなかった…まあ、よく言われることですが「それとこれとは別」だしね)

そのちょっと後に、修学旅行で広島の原爆記念館に行って、かなり衝撃を受けたことや、
自分自身も長崎県生まれですし、特に身内で原爆被害を受けたものがいるわけではありませんが、そういう要因が色々重なっているのかもしれません。

続きを読む "「知らない」よりは、ほんの少しでも、知る努力を" »

今日で1ヶ月…

ちょうど今日で、本震から1ヶ月経ちました。

いっとき収まりかけていた余震ですが、この数日頻発していて、また今日も夕方に、震度6弱(震源地は福島浜通り)の余震がありました。
ウチの周辺は、またまた震度3でしたけど、いやだ、もう、怖いものは怖いのよぉ(TT)
(と書いているそばから、また揺れたTT)

私の居住地域は、もちろん東北地方の甚大な被害に比べれば、ぜんぜんかわいらしいものですが
やはり、(暫く中止らしいですが)計画停電に振り回されたり、小さいとはいえ、毎日余震が続いたりすると
不安になりますし、気持ちは萎えます。
原発問題の心配もあるし…)
程度の違いはあれども、怖いものは怖いんです。

職場の同僚が「常に心の中に、鉛を持っているようなものだよね」と言ってましたが
その通りだと思います。

そんなわけで、実は未だに、アレクサンダー・ヴィノグラドフの歌を、どっぷりと聴くような心境には、なれないのです・・・
(聴いたら、精神のタガが外れて、えらいことになりそう・・ということも大きい)

でも今週木曜日から、ROHでの「皇帝の花嫁」が始まりますしね。頑張ってフォローしなきゃ。
新演出なので、ラジオ放送するかなぁと楽しみにしていたんですが、なさそうですし。。。
(あればあったで、聴いたら号泣しそうだけど…)

ご覧になられる予定の方、是非お話をお聞かせ下さいませ。楽しみにしてます。

音楽自体も、自らチョイスして…という段階には至ってないのです。、震災後、TVを見る時間が増えたことも、大きいかもしれませんが。

でも今日は、この歌に慰められました。

ドミ様、ありがとう。来て下さって。唱歌に泣けるなんて、思いもよりませんでしが…

続きを読む "今日で1ヶ月…" »

桜が咲きそう+アバター作ってみた

Weblog110405

我が家の裏の桜ちゃんが、もうすぐ満開になりそうです。

一昨日の様子(4月5日) 


かなり、ぼけぼけですが、淡い色で少しずつ咲き始めました。この日はお天気も、薄曇りだったんですネ。

Weblog110407

今日(4月7日) お花が少し増えているのが、わかりますか?

もう少し、上手に撮影出来ていればよかったんですが 

今週末には満開になるでしょうか?経過観察を兼ねて、載せられるといいな~~

週末、雨が降りませんように

そして今朝(4月8日)↓ ほぼ9分咲きぐらい?

続きを読む "桜が咲きそう+アバター作ってみた" »

また揺れた・・・

宮城沖にて震度6。怖い。ウチは震度3くらいだと思うけど、夜揺れると、本能的に怖くて・・・
北海道から名古屋辺りまで揺れたようですが、皆様大丈夫でしょうか???

ぐったり

毎日、計画停電のことばっかり書いているのも、なんだかな~なんですが(すみません)
今日は職場では「回避」 帰宅した自宅では「実施」
でした。

職場は本日、一日2回の予定でした。もし両方やって、そして帰宅したらまた。。。となると、一日のうち、大半を停電状態で過ごす可能性があるわけです。

結果的に、職場は2回とも回避、ホットしたと同時に

「午後は多分、実施されるよね → 今日は早めの閉館で、片付けとかに回せるね」

と思ってたら、11時半頃「午後は実施しない」と発表…

今度は逆に、モチベーションを戻すのが大変。一日の仕事の段取り自体が崩れ、全く持って今日は非効率的な仕事の仕方となりました。反省。。。

これが毎日続くとなると…やはり辛い。ストイックな性格じゃないもんですからネ。

続きを読む "ぐったり" »

やり場のない怒り

計画停電のことで大変腹立たしいことを耳にしまして、なんだかなぁ…モチベーションが下がるわ…と、昨日から鬱々。
やり場のない怒りを、どうすればいいのよ!!と、プンプンしているうちに一日が終わろうとしてます。

Weblog110321

こんな時にパンを焼いたら、やっぱりぺちゃんこになっちゃった…;;
というか、過発酵だね、これは。(怒りすぎ?)
精神状態が、見事に反映される結果となりました…

はぁ…
こういうシチュエーションでの気持ちをどう表現していいものかと、非常にもどかしく感じます。

こんな時、良識ある識者の方の冷静かつ暖かみのある文章に、はっとさせられます。
ロシア文学者の沼野充義氏(東京大学教授)が、NYTimesに寄せた記事→→→

これを一部を、解説して下さっている、英語学習者向けのブログ→→→

まだまだこれから先、色んな怒りの場面に遭遇することでしょう。
怒ったからといって、事態が改善する類の出来事ではないのですが、この怒りを、何か他の良きエネルギーに振り向けることが出来れば…とも思います。

続きを読む "やり場のない怒り" »

筋肉痛

今日はまず、悲しいニュースから。。。
(というか、この非常時になんだかな…な気もするんですが)

ベルリン動物園の人気者、シロクマのクヌートが、死んでしまったとか(;o;)
ああ、動物園の前は何度となく通っているのに、ついつい後回しになってしまって、結局一度も動物園には行ってないのよね...従って、クヌートにもとうとう会えなかった…

やっぱり、チャンスは逃しちゃいけません。会いたいと思った人(者?)には、ピンポイントのチャンスに会っておくべき。
「また来るからいいワ」では、済まされないのよね…(ToT)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

4連休の後、5日振りにお仕事に行ってまいりました。
たった4日間行かなかっただけですが、色々とルールが変わっており、目が点…

(ウチの職場、計画停電中は休館にしたり、通常よりも短い開館時間ではありますが、震災以来、一日も休まず、とりあえず開館してます^^; ←私はこの間、あまり出勤してないけど)

しかも、節電の影響で、なんだか薄暗いし。
エレベーターも一つしか使えないし。
外部通路との兼ね合いで、立ち入り禁止の場所とかもあるし。

…そんなわけで、普段ワゴンに本を乗せて持って行けるところにも、手で運ばざるを得なくて…

…なんだか、帰ってきたら腕がだるいワ。
え?も、もしかして…筋肉痛?!

ぎゃーっ
この仕事に携わって5年目、がっつり20冊だの30冊だの、持って運ぶのはザラで、
勤めはじめの方こそ、筋肉痛に苦しんだものの。。。

ここんところは、間を開けて休んで(←旅行の為…^^;)復帰しても、全然そんなことなかったのになぁーー;
気分的なものナノカシラ…

昨日と今日は、計画停電が行われなかったので、久しぶりに通常の開館時間 → お客様もいーっぱい!
皆さんソロソロ、地震関連以外の何かにも触れたいよね、そーだよね…

何気に、「生き方の指南書」系の本棚が、空いてました → 貸し出されたのね^^;
こんなご時世、色々と人生についても、考えちゃいますものねぇ。。。

そんな今日の「いいこと」は

続きを読む "筋肉痛" »

街へ出る

Weblog110319

震災以来、初めて横浜へ行ってきました。
お天気も良く、ぽかぽかした(暦の上での)3連休初日。本来だったらごった返しているはずですが、道路も年末年始の首都圏並みにガラガラ…

レストランも空いていました。食材を確保するのが大変な時期でしょうが、美味しいお食事を提供して頂いて、満足。

みなとみらいのビルのテナントも、軒並み明かりを落としていました。
(まあ、あのぐらいの明かりで充分と言えば充分?)

みなとみらいに入っている某食材店は、だいぶ流通に落ち着きが戻って来たのか、たまたま入荷直後だったのか定かではありませんが、今日はそんなにごった返しているわけでもなく、品数も普通にありました。

ただ、こういう状態が長く続くと、経済活動や消費マインドは萎縮して、景気悪化に繋がり兼ねないだろうなぁ…と思います。
震災以来「動ける人は、なるべく動いて」をモットーにしてますが、久しぶりに街に出てみると、ものすごく疲れました。「街へ出る」って、サボっていると、いざ!というときに、すっごいエネルギーを消耗するのかも…

個人的に4連休の最終日。家の外に出たのは、一昨日の近所のスーパーへの買い出しだけですから、完全に無精モードに入ってるわ。
明日、ちゃんと仕事できるかしら

夕食を済ませて、ブログを書こうかとPCの電源を入れたら、また地震が・・;
うーーーーーー、おヨソに比べれば、大した揺れではないのは分かっているんだけど
(ウチの居住地域、震度3ですから^^;)
特に夜の揺れに対して、超ナーバスになっている自分を再認識しました。。。

それに加えてこのこと↓が、疲れを倍増させたのかもしれません。

続きを読む "街へ出る" »

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2005-2006冬・オペラ鑑賞&滞在記@ベルリン 2006-2007冬・スペイン旅日記 2008夏 ドイツ旅日記 2008秋・ロンドン一人旅 2009冬・第二弾一人旅@シンガポール 2009秋 パルマ&ベルリン一人旅 2009秋・パルマ&ベルリン 2010-2011冬旅@ベルリン 2011 Dec.マドリード二人旅 2011初夏 ミラノ一人旅 2012.July-Aug バンコク 2012 Jan.ベルリン&ダブリン・リンリン一人旅 2013 Jan.ベルリン&ライプツィヒ 2013 May. トリノ&パリ一人旅 2014 May ベルリンーバリャドリードーマドリード一人旅 @unter den linden,Berlin Alexander Vinogradov (Bass) American Life Metライブビューイング Viva! America Web拍手 お知らせ・ご挨拶 このBLOGについて もくじ もくじ&旅のリンク集(旅程表) アイドルを探せ! オペラ オペラハウス・コンサートホール オペラ以外のクラシック音楽 オペラ:ディスク感想メモ オペラ:気になる登場人物 オンナ力UP カルメン@新国立劇場 2007.11~12 サイトに関すること ネットでオペラ&クラシック! バビ・ヤール(ショスタコーヴィチ交響曲第13番)鑑賞プロジェクト パン作り ファッション フィガロの結婚@新国立劇場 2010.10 ヘルシオレポート ロシアもの:オペラ&歌曲 ロシア語勉強中 一人旅 健康 初めて来て下さった方へ 実演鑑賞記 帰国準備 新国立劇場 旅のお供(持ち物) 旅のツール:準備 日々の暮らし 映画 海外で女力UP! 私について 絵画・美術館・博物館 美味しいもの 選り抜きツイート 鑑賞メモ(その他一般) 飛行機

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ