カテゴリー「アイドルを探せ!」の5件の記事

再掲:アイドルを探せ!Vol.2 アレクサンダー・ヴィノグラードフ(Bs)

2010年1月21日:

今となっては、超、超、超・恥ずかしすぎる(^^;記事ですが、彼の再来日正式決定記念を兼ねて、生き恥を晒して → 上げておきます(^^;;;;;
(突っ込みコメントも、どんと来い!ですわ~~女が腹を括ると、強いのヨ( ̄ー ̄)ニヤリ)

+++検索でこのページに辿り着いてくださったかた、ありがとうございます+++
彼に関心をお持ちの方がいらっしゃれば、このページから派生して作った★《彼》のお部屋 Alexander Vinogradov★へお立ち寄り下されば嬉しく思います。

2007年11月下旬~12月上旬にかけて、新国立劇場での「カルメン」エスカミーリョで来日しました。
2010年10月には「フィガロの結婚」で、新国に再登場の予定です。再び新国のプロフから転載しておきます。

****************************

エスカミーリョ:アレキサンダー・ヴィノグラードフ
Escamillo : Alexander Vinogradov

モスクワ生まれ。幅広いレパートリーで、ベルリン州立歌劇場を中心に活躍している。主なレパートリーとして、「カルメン」エスカミーリョ、「フィガロの結婚」フィガロ、「魔笛」ザラストロ、「ノルマ」オロヴェーゾ、「セビリアの理髪師」バジリオ、「マクベス」バンクォー、「ドン・ジョヴァンニ」マゼット、「オテロ」ロドヴィーコ、「トゥーランドット」ティムール、「さまよえるオランダ人」ダーランド、「ラ・ボエーム」コリーネ、「アイーダ」ランフィス等が挙げられる。
新国立劇場初登場。

(以上、新国立劇場HP「カルメン」ゲストソリストプロフより転載)

で、2010年10月の《フィガロの結婚》での、再来日(^^v

フィガロ:アレクサンダー・ヴィノグラードフ
Figaro : Alexander Vinogradov

1976年モスクワ生まれ。物理と数学を学んだ後にモスクワ音楽院で学ぶ。数多くのコンクールで優勝。弱冠21歳でボリショイ劇場デビュー。以来ベルリン州立歌劇場、パリ・オペラ座、フェニーチェ歌劇場、ラヴィニア音楽祭などに出演。『ドン・ジョヴァンニ』レポレッロ、『魔笛』ザラストロ、『セビリアの理髪師』ドン・バジリオ、『イタリアのトルコ人』セリム、『カルメン』エスカミーリョ、『アイーダ』ランフィス、『ラ・ボエーム』コッリーネ、『三つのオレンジへの恋』チェリオ、『エレクトラ』オレストなどをレパートリーとする。今後の予定としては、英国ロイヤルオペラで『皇帝の花嫁』、ベルリン州立歌劇場でドン・バジーリオとエスカミーリョ、ミラノ・スカラ座でエスカミーリョなどがある。新国立劇場には2007年『カルメン』エスカミーリョで出演している。

(以上、新国立劇場HP「フィガロの結婚」ゲストソリストプロフより転載)

****************************

最初にこの記事↓を書いたのは、2005年6月4日。なんだか今読むと、すーごく懐かしいような、を通り越して、私も初々しいですね(^^ゞ

実はこれを書いた後からが、色々あったんだよなぁ。。。はぁ、感慨深いわ…

基本的には「⇒」のついた、太字ピンク色の箇所は、2007年2月1日に追記した分、さらに「→」のついた、太字緑色の部分は、2010年1月21日に追記した分です。明らかに訂正したいところは直しましたが、恥ずかしすぎるとは思いつつ、最初に書いた時のイメージも残しておきたいと思ったので(* ̄ー ̄*)

・この記事の元記事は、こ・ち・ら
・現在進行形のまとめHP(=ファンサイト)は、こ・ち・ら

続きを読む "再掲:アイドルを探せ!Vol.2 アレクサンダー・ヴィノグラードフ(Bs)" »

来日記念再掲:アイドルを探せ!Vol.1 ルネ・パーペ(Bs)

★2009年9月・スカラ座来日公演「ドン・カルロ」の5回全公演でのフィリッポ&NHK音楽祭ヴェルディ・レクイエムにも出演のパぺさんのことを、最初に書いたのは2005年の5月。

4年以上前に書いた古い記事ですが、今回の来日公演でのハードスケジュールにエールを送るべく&本日(9月4日)45歳のお誕生日(おとめ座)おめでとうございます&おめでたいお知らせを兼ねて、再UPしておきます

《「ルネ・パーペ」の検索でこちらに来られたファンの方へお・わ・び

ヴァラリン、以前はすっごくパペさんに対して、とんがってたの(^^;
(尤も、パペさんにだけじゃなくって、何に対してもとんがってた、小生意気なブロガーだったなぁ 今はもう、そんなことない(と自分では思う)んですけど

ええと、先輩のことはわがゴヒイキさんアレクサンドル・ヴィノグラドフ「パーペは尊敬する憧れの先輩歌手だヨ」って言うもんですから

好きな人の「尊敬する先輩」を、じゃけんにすることなんて、ヴァラリンできないワ(*vv
…い、いやそのvv、決してそれだけじゃないんですけどネ

ということで、微妙なとんがり具合…許してください(笑)

おわびに、ステキなHPをご紹介します。パペさんの検索でこのページへ辿り着いた方(こんなカビの生えそうな過去の記事はスルーして頂いて^^;)是非、↓のおうちへ足を運んでみて下さいね(^^)v

★★★René Pape private fanpage★★★

我が家の大事なお客様・お友達のNaoさん運営の、ルネ・パーペのファンサイト。この度、パーペ氏ご本人の承諾を得られましたおめでとう!!
ファン歴19年(!)の筋金入りの熱い鑑賞記が秀逸です。

+++++++++++++++++++++

《注:この記事を最初に書いたのは2005年。ということで、以下「今年」というのは2005年当時のことです。いまさら直すのも面倒なので^^; そのまんまでーす ごめんなさい》

続きを読む "来日記念再掲:アイドルを探せ!Vol.1 ルネ・パーペ(Bs)" »

アイドルを探せ!Vol.5 アーヴィン・シュロット(Bs-Br)

《10月12日》
E.シュロットの市販映像の紹介を追記しました。《愛の妙薬》ドゥカマーラは、お勧め!
配役はこちらでも確認できます。

ロサンゼルスでのフィガロ この《自分勝手な不定期連載》は、Vol.4 ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(Bs-Br) を取り上げた時点で、一応終わりにしようかな、と思っていました。

ですが今までのラインナップでは、あまりにも活動範囲(ベルリン中心)と知名度に偏りがあるし、元々このシリーズを書きたいと思った直接のきっかけとなった、ダレカさんに関しては、暴走して別館まで作ってしまいましたからもう少し気楽な気持ちで、若手の歌手さんたちを取り上げてもいいかな…という気になりました(^。^;

ということで、前と変わらずに《不定期連載》ですが、再開したいと思います。宜しくお願いしますm(__)m
特に今日取り上げるこの人↓については、絶対に皆様の方が詳しい!と思いますので、是非楽しいコメント、お待ちしてます。

アーヴィン・シュロット(Erwin Schrott:1972年ウルグアイ生まれ)
(彼の名前は、「エルヴィン」「エルウィン」「アーヴィン」「アーヴィン」と、様々なカナ表記があるようですが、どれが一番普及しているんでしょうね?o?)

ざーっと検索してみた所、プロフィールはこちらのサイトが詳しいようですね。

実はシュロットを取り上げたのには、ちゃんと自分勝手なワケがあります。
keyakiさんが10月5日の記事で

「イタリアのオペラ雑誌"l'opera"から気になる歌手の公演記事をご紹介」

という記事を書いていらっしゃいますが、ここでシュロットの興味深いインタビューを取り上げて下さいました。

そこのコメント欄で、keyakiさんから
「若手のバス歌手、4、5才お兄さん(←※註1)ですから、関心がありますでしょう。」
と、しっかり見透かされたツッコミを受けましたので、ハイ、正直にお答えします(^。^;

ええ、もう関心があるどころか(!)シュロットとヴィノグラドフは、私が勝手に思い込んでいる共通点がいくつかあるんです(^。^;

※註1:
シュロット→'72生まれ。
ヴィノグラドフ→'76生まれ。

シュロットのことを初めて知ったのは、かれこれ5ヶ月近く前の話になりますが(時がたつのは早いですねー!)なつさんのブログで話題に上ったのをこっそり読ませて頂いたのがきっかけでした。
(なつさん、その時は書き込まなくて、失礼しましたぁ…^^;)

そちらのコメント欄で、ウルグアイ生まれ?(←※註2)ドミンゴのコンクール?!(←※註3)コッリーネがかっこよかった?!
…などと話題になっていたので、色々調べてみると、レパートリーもコッリーネやフィガロ、そして更にエスカミーリョと、同じものが確かに。

※註2:
これは共通点というよりも、私のバカ話を披露します(^。^;

シュロットの顔、どう見てもラテン系だけど??でもまぁ、一口に東欧と言っても、様々だから、こうい系統の人もいるんだろうなって、思ったのです。 → おバカな私、この時「南米のウルグアイ」を「東欧のウクライナ」と完全に勘違いしてました…

※註3:
シュロットはドミンゴ主催国際オペラアリアコンクール’98の優勝者
ヴィノグラドフは’03に出場してますが、最終選考に残ったものの、優勝はしてません。

…いえ、別にいいんですけどねっ。

というわけで、噂のコッリーネを見てみようと思い、映像を見てみることに。その時の映像鑑賞記はこちら
確かに容姿もいいし、もっと音域の高い歌手かと想像してましたが、意外と低めなので、ちょっとビックリ。歌い回しも上手いし、お芝居も自然でいい感じでした。

《10月12日追記》
ジャケットにいんちき薬売りが?!
上記の「ボエーム」の映像は、テレビ録画を見ました。残念ながら市販されていないので、市販映像でシュロットを見てみたい方は《愛の妙薬》ドゥカマーラがお勧めです(#^.^#)
私はこのオペラ、あまり馴染みがないので詳しくは語れませんが(笑)なかなか楽しかったです。

なつさんedcさんのお宅で話題になったのも、この映像の発売がきっかけでしたね!詳しい感想を読みたい方は、お二人のブログへGo!

こんなエスカミーリョなら、恥ずかしくないです…さて、"l'opera"のインタビューで、エスカミーリョについて語っているのが興味深いですね。

「エスカミーリョをやる歌手はみんなそう言うでしょうけど。ちょっとたいくつな役です。今の公演が終わったら引出しにしまおうと思います。」(もっと詳しく読みたい方は、keyakiさんちへGo!

…ほらぁっっっっっっ、やっぱり(^_^;)

とはいえ、上の写真(クリックすると拡大します)で見る限り、ラテン系の顔立ちの彼のエスカミーリョはとっても素敵ですね!派手な衣装も、よく似合っているじゃないですか(#^.^#)

これならわたしだって、恥ずかしがらずに見れると思います(^_-)-☆

…なんか、シュロットで埋め尽くさないといけない「はず」なのに、いくら「気楽に取り上げる」とはいえ、気がついたら、なんて自分勝手な取り上げ方…
シュロットを愛する皆さん、ごめんなさい^^;

ついでに付け加えておくと、確かに二人のレパートリーは重なっているものもいくつかありますが、活動地域がばらついているのが、興味深いですね。
ざっと見たところ、シュロットは主にイタリア、アメリカ中心で活躍中ですが、ヴィノグラドフはベルリンを拠点に、フランスも少々…です。

こういう面から見ていくのも、面白いですね。

・シュロットの今後の予定はこちら(Operabaseより)
なんといっても、話題は来年6月のメト来日の「ドン・ジョヴァンニ」でしょうか?我が家でもお馴染みの?ルネ・パーペがレポレッロで共演しますね。なつさんは、ご覧になる予定なのですね!
今からお話を伺うのを、楽しみにしてます(^^)

《おまけ》
シュロットについて検索していたら、こんなサイトを発見しました。
当代のバリトン歌手がずらりと並んでますね!ファンの方には周知のサイトかと思いますが、一応紹介しておきます。
シュロットは勿論のこと、キーンリーサイド、ホロストフスキー、ダルカンジェロなどの素敵な写真が見られますよ!

アイドルを探せ!Vol.4 ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(Bs-Br)

Hanno Muller-Brachmann お友達ブログのサルダナパルスさんのお宅で取り上げられているのを読んで、そういえばもうひとり「アイドルを探せ!」シリーズで取り上げるつもりだった,このひとのことを思い出しました(^。^; 

ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(Hanno Mueller-Brachmann:1970年ドイツ生まれ・Bs-Br)

公式サイトではないですが、経歴はこちらのサイトがわかりやすいのではないかと思います。

オペラ歌手としては、'96にベルリン国立歌劇場でデビュー。'98より、この劇場の専属歌手として、様々なレパートリーをこなしています。

多分?!最も有名なのは、ローマン・トレーケル(Br)とも共演している、ドリス・デーリエ演出のプロダクション「コジ・ファン・トゥッテ」でのグリエルモでしょう。この演出はDVDにもなっていますから、ご覧になったことがある方も多いと思います。

レパートリーは、ドイツオペラでは、グリエルモの他には、パパゲーノ魔笛)、フィガロ(フィガロの結婚)、レポレッロドン・ジョヴァンニ)、オレスト(エレクトラ)、アンフォルタス(パルジファル)ドンナー(ラインの黄金)、コートナーマイスタージンガー)、カスパール魔弾の射手)、ドン・フェルナンド(フィデリオ)など。

右側:ブラッハマン@エスカミーリョ 左側:ローランド・ヴィラゾン@ホセ 非ドイツオペラでは、エスカミーリョ(カルメン)、ショナール(ラ・ボエーム)、ゴロー(ペレアスとメリサンド)、ティムール(トゥーランドット)トムスキー公爵(スペードの女王)、イワン・ヤーコレヴィチ(ショスタコーヴィッチの「鼻」)・・・といったところでしょうか。
(*1)この年末プレミエの「ボリス・ゴドゥノフ」では書記官長シチェルカーロフにもチャレンジします。

(*1)ブラッハマン → Alfredo Daza に変更 

パパゲーノ役では、バイエルンにも出演してます。ちょっとだけですが、ビデオクリップで見られますので、興味のある方はどうぞ!

(この前も話題にしましたけど、バイエルンの「魔笛」は、現在もエファーディングの演出。'83の映像とほぼ同じ感じですね)

彼については、「コジ」のDVDを見ただけでも、歌良し、ルックス良し、演技力良し…で、是非一度実演を聴いてみたいと思っていたのですが、その思いを強くしたのが、彼の本拠地・リンデンでの「ドン・ジョヴァンニ」レポレッロ役を実際にご覧になられたフンメルさんのレポートでした。

《2006年3月16日追加:「ベルリン中央駅」のマサトさんもブラッハマン@レポレッロ、ご覧になったとのことです。風邪で本調子ではなかったとのこと…残念でしたねToT》

実は私、今まで見た聴いたソフトのなかで、これ!というレポレッロには未だに出会ってません。(というほど、この作品を聴き込んではいないんですけどね^^;)

この役、単なる道化役と捉えてもいいのかもしれませんけど、それだけではつまらないし、かといって、あまりにも冷めたレポレッロというのも寂しいし…少し乾いたユーモアもあるような「粋」が欲しいんです。
それに何と言っても、相当の歌唱力+表現力が求められますものね。
この点を満たしたレポレッロを、いつか聴いてみたいと思っているのですが、もしかしたらブラッハマンは、私の理想のレポレッロ像に、限りなく近いんじゃないかしら?!と、淡い期待を抱いているというわけです(^-^)

で、このブラッハマン@レポレッロですけど:
本拠地リンデンでは、来年3月に再演があります
サルダナパルスさんのお宅でも紹介して頂きましたが(ありがとう!)この「ドン・ジョヴァンニ」には、過去に私がこのシリーズで取り上げた、ルネ・パーペタイトルロール)&(*2)アレクサンドル・ヴィノグラドフマゼットとの共演です。

(*2)ヴィノグラドフはキャンセル。 → 未定。

…なんか、現在のリンデンでの力関係そのもののような配役なのは、気のせいでしょうか?^^;…

(余談ですが、今シーズンのリンデンでの、この3人の共演は他に「マイスタージンガー」((*3)パペ@ポーグナー、ブラッハマン@コートナー、ヴィノグラドフ@夜警)とプレミエの「ボリス・ゴドゥノフ」パペ@ボリス、(*1)ブラッハマン@シチェルカーロフ、ヴィノグラドフ@ピーメン)が予定されてます)

(*3)パペ → クルト・リドルに変更。
(*1)ブラッハマン → Alfredo Daza に変更。 

それはともかく、モーツァルトの《ダ・ポンテ》3部作シリーズの中で、リンデンで映像化されてないのは、この《ドン・ジョヴァンニ》だけですから、是非期待したいところですね。
指揮もバレンボイムの予定ですし、うーん、期待度が高まりますね(^^) 
ヨーロッパにお住まいの方々、必見!だと思います。

ブラッハマン@レポレッロは、同じく来年3月下旬に、ウィーン国立歌劇場でもお目にかかることができます。彼にとっては、来年3月はレポレッロ集中月間ということでしょうか?^^;

(この「ドン・ジョヴァンニ」は、来年1月にも別キャストで上演されます。そちらでは、サルダナパルスさんの思い人(笑)←お返し!^^サイモン・キーンリーサイドがタイトルロールなんですね^^ ブラッハマンとの共演じゃなくって、ちょっと残念ですね。もしも共演だったらもう絶対見に行っちゃう!ってところじゃないかしら?^^;)

また彼は、そもそもオペラよりもリートやコンサートでの活躍の方が早かったらしく(調べたけど詳細はわからなかったのですが)過去に東京でもコンサートを行っているようですね。

現在もリートやコンサート活動を精力的に行っているようで、サルダナパルスさんから教えて頂いた情報では、つい先日、エディンバラ・フェスティバルでも《白鳥の歌(Swanengesang)》と、マーラーの《子供の不思議な角笛(Das Knaben Wunderhorn)》のコンサートに出演。加えてプロムスでの「第9」のソリストとしても歌ったとのことです。

(「第9」は年末年始のリンデンのジルベスタ&ニューイヤー・コンサートでもソリストとして出演予定です →

年始に観て来ました!遠目から見ても長身痩躯の彼は、やはり素敵でしたよ(*^^*レポはこちらからGo!

CDはバッハなどの宗教曲が数点出てますが、リートを2つ、聴いてみました。シューベルトのマイナー歌曲からの抜粋です。ちょっとずつ試聴できますので、興味のある方はどうぞ。

Deutsche Schubert-Lied-Edition 11 - North German Poets

Les Nouveaux Interpretes -Schubert: Lieder

映像のグリエルモのイメージとはちょっと違う、思ったよりも厳しい表現で、あれ?と思ったのですが、低いけど明るい声質+ディクションが明快で、重くならずに聴けると思います。これは、上で紹介した「白鳥の歌」も同様だと思います。
リートに関しては、まだ未開部分が多いので、あまり語れません。この程度でご容赦をm(__)m

…ここまで書いておきながら、実は彼の声は私にとっては、ちょっと眩しすぎるというか、明るすぎるんですよね(^^; 
勿論明るいと言っても、能天気に明るいわけではないし、陰影もちゃんとあるんですけどね…
例えばローマン・トレーケルの艶消し声と、ブラッハマンの明るくてよく響く声の違いは、ちょうど東独気質と南西独気質との違い、つまり出身地の違いのようなものかもしれません。

どちらも、優れたリート歌手であることは間違いないと思います。

いずれにしろ、ブラッハマンは現在35歳、客観的に見ても、正に今が「旬」だと思います。
日本のオペラ関係のBBSや音楽雑誌で、殆ど取り上げられていないのが不思議ですが、これは恐らく、メジャーレーベルでの録音がないこと(一応、Harmonia Mundi とNaxosとは契約している模様ですが)に加えて、オペラでの来日がないことに起因しているのでしょう。


えっと、不定期連載?!した「アイドルを探せ!」シリーズですが、一応、これで終了です。こんなに偏った人選では、「アイドルを探せ!」というよりも、

「ベルリン国立歌劇場のアイドルたち、若しくは私好みの若手男声歌手

と銘打った方がよかったかも・・などと思ってます(^^;

(実はルネ・パペに関しては、決して「好きな歌手」ではないんです…でも客観的に見て、取り上げるべき歌手だと思ったので、取り上げました。今になって読み返してみると、愛のなさがアリアリと出てますね^^;)

本音はテノールも取り上げたいところですが、なかなかこれ!という方に巡り合えなくて(><; 今後のソフト鑑賞&実演でいいな、と思う人、実力ありそうだけど…という人がいれば、また書いていこうと思います。

《関連記事》
・日本のオペラ歌手に対する記事って?
・日本のオペラ歌手に対する記事って? 追記
・ベルリン国立歌劇場 2005−2006シーズン日程
・アイドルを探せ!Vol.1 ルネ・パーペ(Bs)
・アイドルを探せ!Vol.2 アレクサンドル・ヴィノグラドフ(Bs)
・アイドルを探せ!Vol.3 ローマン・トレーケル(Br)

アイドルを探せ!Vol.3 ローマン・トレーケル(Br)

trekel-01 この方は一応、前に取り上げた《日本のオペラ歌手に対する記事って? 追記》記事の中の、『旬の歌手』リストには載っていないのですが、コメントの中で彼の名前を挙げてる人がいました。

ですので、今更私がここで取り上げるまでもないし、日本でも既に御馴染みの方ですが、一応私が実演を聴いた、数少ない有名人ということで・・^^;

ローマン・トレーケル(Roman Trekel:1963年ドイツ・ピルナ※生まれ・Br)

※無駄話・ピルナは旧東独のザクセン州に位置します。ドレスデンから車で小1時間。東独随一の景勝地『ザクセンのスイス』の入り口と言えば、思い当たる方もいらっしゃるかと思います。エルベ川に沿った、こじんまりとした大変美しい街です。

ご本人の公式サイトは★こちら

経歴に関しては★このサイト★もわかりやすいと思います。

1988年からベルリン国立歌劇場の専属歌手として活躍中。(多分、終身専属だと思いますが…)'97ベルリン国立歌劇場来日公演でも『魔笛』のパパゲーノ役で来日してますし、またリート歌手としての単独来日も何度かあるのでは?と思います。

ですが、日本で最も話題になったのは、2004年新国立劇場での『神々の黄昏』グンター役でしょう。白いスーツ姿の、翳りのある若様・グンターということで、ワーグナー・ファンのみならず、この上演を見た人たちの間では、随分評判になったかと思います。
私はこの上演を見ていませんが、実際にご覧になった方から、「とっても素敵だった!」と伺い、気になったので、映像で追っかけしてました。

現在彼を見ることができるDVDは、いずれもベルリンでの『コジ・ファン・トゥッテ』ドン・アルフォンゾ『フィガロの結婚』伯爵)の他、チューリッヒでの『タンホイザー』ヴォルフラム)があります。

私は上記3つの映像の中では、 −この映像自体に思い入れがあるせいもありますが− 彼のシニカルな感じがピッタリ・・の、『コジ』のアルフォンゾが一番好きです。
でも確かに長身痩躯、顔つきは私好みの『東欧風憂い顔』で、演技は巧いし、歌心も充分なんですけど、何かハマりきれないもどかしさを感じていました。

映像を見た限りでは、真価が掴みにくいような気がしました。ですので、機会があればできればシリアスな役柄で、一度実演に当たってみたいな・・と思っていました。

それで、決して狙って行ったわけではなかったのですが(また同じかよー!もういい加減にしろ!!と石が飛んできそうですが・・すみません、実演経験自体が少ないので何卒、お許しをm(__)m)ベルリンでの『魔笛』パパゲーノで、思いがけず実演に当たったわけです。

上述した'97来日公演のことは、後から知ったので、彼がパパゲーノを長年レパートリーにしていることは知りませんでした。えー、あのシニカル貴公子のようなトレーケルのパパゲーノぉ??天真爛漫な喜劇性って、イメージが合わないけど、大丈夫なのかしら?!

・・などと、一抹の不安?を抱えつつ観劇に臨んだのでした。

そして、実際に目の前に出てきたのは・・『歌手ローマン・トレーケル』ではなく、解説などでよく目にする、『魔笛』初演時の衣装画(背中に鳥かごをしょって、羽だらけの衣装をつけたパパゲーノの絵)から、そのまま抜け出てきたような、長身痩躯、顔つきは私好みの『東欧風憂い顔』な、パパゲーノそのものでした。本当に少年のような美しさ!

しかも、アドリブを取り入れたコミカルな台詞回しと、生命感&ユーモア感たっぷり、サービス精神に溢れる演技力
床に這いつくばったり、壁によじ登ったりもしてたんですけど、これが決して大げさな身振り手振りではないし、体を張って、俺は頑張っているんだ!っていう感じは全然しないんです。
押し付けがましいところがなく、ちゃんと様式美を保ちつつ動いているのが、いかにも私好みでした。

肝心の歌の方ですが、彼もまた、声量豊かな美声というよりも、節度をもった表現と、演技力(+優れた容姿も、当然マイナスにはならないでしょう。髪の毛は・・その・・舞台にはカツラという強い味方がありますし^^;)で押していくタイプの典型だと思います。
大声熱唱型という歌唱スタイルをお好みの方には、不評かもしれません。ですが(というか、だからこそ・・と言うべきかしら?)私にとっては大変魅力的ですし、実演で見ることができて良かった・・と思っている歌手です。

レパートリーは、ヴォルフラムアンフォルタスクルヴェナール などのワーグナーの諸役が中心になりつつあるのかしら?
この辺は、専属のベルリンでは勿論ですが、バイロイトでも歌っていると思います。

《7月29日追記》

trekel-wolfram

バイロイトでのヴォルフラム、私にとっては久々に大当たりのヴォルフラムでした(^^)
彼、伝令のような『声を張り上げる』役よりも、やっぱり私の予想通り、こういう禁欲的な役の方が向いていると思います。 これ!と思う理想的なヴォルフラムはなかなかいませんが(F=Dが理想的です…)トレーケルは久々に大当たりでした。もう少し、額が隠れるカツラなら、翳りがますます出て、尚素敵だったことでしょう(^^;
いずれにしろ、チューリッヒの素頭ヴォルフラムの映像よりも、遥かに素敵ですし、歌も今回の方がいいと思いました。

ベルリンでは過去に『ラ・ボエーム』のマルチェッロや『セビリアの理髪師』のフィガロ、『ペレアスとメリサンド』のペレアス(これは、大変評判が良かったそうです)等の非ドイツオペラの諸役も手掛けています。

個人的に興味をそそられるのが、来年1月の『ドン・カルロ@ベルリン』のロドリーゴかしら?かなり心理表現を要求される演出ですので、彼には向いているのではないかしら?と期待してます。

また上述したように、リート歌手としても活躍中で、6月15日には日本でもリサイタルが行われます・・って、まぁ!明後日じゃないですか(^^;

リートのCDもいくつか出ています。『冬の旅』をネットで試聴しましたが、劇的な感じで、なかなか良かったです。

《9月15日追記》
ヴォルフ/メーリケ歌曲集についてはこちらを参照下さいね。ちょっとしっとりした声+劇的さと、弱声を使うべきところでは巧く声色を使い分けていて、ああやっぱりこのひとは、むしろオペラよりも歌曲に向いているのかもしれない…と、強く思いました。
でも勿論、オペラでも「ハマれば」素敵です(^^) やっぱり実演で見るのが、一番いいように思います。彼の舞台役者振りを堪能できますし…

フンメルさんが、9月11日に上演された、ベルリン国立歌劇場での「パルジファル」について詳しいレポートを書いていらっしゃいます。アンフォルタス、よかったそうですよ(^^)

trekel-02 余談ですが、彼のお母様はメゾソプラノのウテ・トレーケル・ブルクハルト(Ute Trekel-Burckhardt:1938年生まれ)です。彼女は1964年にコーミッシェオパー(Komische Oper Berlin)の終身メンバーになっています。

現在は息子ローマン氏と同じ、ベルリン国立歌劇場のゲストアンサンブルにも所属しています。カーチャ・カバノヴァーのお姑さんなどの、メゾの渋めの役どころで、今も現役として歌っています。

ローマン氏は、お母様によく似た面差しですね。親子で一緒の舞台・・というのはないのかしら?^^?

《関連記事》
・日本のオペラ歌手に対する記事って?
・日本のオペラ歌手に対する記事って? 追記
・ベルリン国立歌劇場 2005−2006シーズン日程
・アイドルを探せ!Vol.1 ルネ・パーペ(Bs)
・アイドルを探せ!Vol.2 アレクサンドル・ヴィノグラドフ(Bs)
・アイドルを探せ!Vol.4 ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(Bs-Br)
・ヴォルフ/メーリケ歌曲集 ローマン・トレーケル(Br)

その他のカテゴリー

2005-2006冬・オペラ鑑賞&滞在記@ベルリン 2006-2007冬・スペイン旅日記 2008夏 ドイツ旅日記 2008秋・ロンドン一人旅 2009冬・第二弾一人旅@シンガポール 2009秋 パルマ&ベルリン一人旅 2009秋・パルマ&ベルリン 2010-2011冬旅@ベルリン 2011 Dec.マドリード二人旅 2011初夏 ミラノ一人旅 2012.July-Aug バンコク 2012 Jan.ベルリン&ダブリン・リンリン一人旅 2013 Jan.ベルリン&ライプツィヒ 2013 May. トリノ&パリ一人旅 2014 May ベルリンーバリャドリードーマドリード一人旅 @unter den linden,Berlin Alexander Vinogradov (Bass) American Life Metライブビューイング Viva! America Web拍手 お知らせ・ご挨拶 このBLOGについて もくじ もくじ&旅のリンク集(旅程表) アイドルを探せ! オペラ オペラハウス・コンサートホール オペラ以外のクラシック音楽 オペラ:ディスク感想メモ オペラ:気になる登場人物 オンナ力UP カルメン@新国立劇場 2007.11~12 サイトに関すること ネットでオペラ&クラシック! バビ・ヤール(ショスタコーヴィチ交響曲第13番)鑑賞プロジェクト パン作り ファッション フィガロの結婚@新国立劇場 2010.10 ヘルシオレポート ロシアもの:オペラ&歌曲 ロシア語勉強中 一人旅 健康 初めて来て下さった方へ 実演鑑賞記 帰国準備 新国立劇場 旅のお供(持ち物) 旅のツール:準備 日々の暮らし 映画 海外で女力UP! 私について 絵画・美術館・博物館 美味しいもの 選り抜きツイート 鑑賞メモ(その他一般) 飛行機

Search




  • WWW here

カテゴリー

2020年9月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ